
業界特別企画
掲載企業
2025年9月17日(水)から19日(金)にかけて、製造業専門のマッチングイベント「FBCアセアン2025ものづくり商談会・ハノイ会場」が開催されました。会場は、この夏にオープンしたばかりの VIETNAM EXPOSITION CENTER(VEC)。東南アジア最大規模を誇る新会場での開催は大きな注目を集め、初日から多くの来場者で賑わいました。

出展・来場ともに過去最高!
出展は 353社・500ブース(日系企業33%、ベトナム企業60%、その他7%)と、昨年比1.5倍の規模に拡大。3日間で 13,800人を超える来場者を記録し、FBCアセアン史上最高を更新しました。来場者の内訳はベトナム56%、日本20%、アジア9.5%、欧米9.5%、その他5%。国際的な参加比率の高さからも、本商談会が名実ともに「国際展示商談会」へと成長していることがうかがえます。


出展社・来場者の声
出展企業からは、
• 「昨年よりも来場者が増え、たくさんの名刺交換ができた」
• 「50件以上の見積依頼を受け、期待以上の効果だった」
• 「工場視察のアポイントが複数成立した」
など、規模拡大による成果を評価する声が多く寄せられました。
一方来場者からは、
• 「会場を埋め尽くす規模に驚いた」
• 「これだけ多くの日系企業が一堂に集まる展示会は他にない」
• 「ベトナム企業のブースが年々グレードアップしている」
といった感想が聞かれ、出展・来場双方にとって新たなビジネスチャンス創出の場となったことが確認されました。
共催・後援の広がり
共催は地方銀行や自治体など 28団体 が参加。在タイ日本国大使館やジェトロ・ハノイ事務所、ベトナム日本商工会議所なども後援に加わり、日越の産業交流を後押ししました。地域金融機関や自治体による支援は、海外進出を目指す中小製造業の後押しに直結しています。
世界各国からベトナムに注目が集まる理由は?
製造業における「チャイナ+1」戦略の中心地として、依然としてベトナムは世界各国から注目を浴びています。若い労働力と高いコスト競争力に加え、インフラ整備や投資優遇政策が進み、多国籍企業の進出が急増。さらに国内市場も拡大し、ベトナム初のEVメーカー「VinFast(ヴィンファースト)」が米国上場を果たすなど、自国発のグローバルブランドが誕生。2023年には人口1億人を突破し、製造拠点にとどまらず、新たな産業創出の地として存在感を強めています。


既に出展募集が開始されている!FBCアセアン2026(EMIDASものづくり商談会2026)※2026年より「EMIDASものづくり商談会2026」に名称変更
今回の成功を受け、すでに EMIDASものづくり商談会2026の出展社募集 がスタートしています!
■ EMIDAS ものづくり商談会 2026 バンコク会場 概要
会期:2026 年 5 月 13 日(水)~16 日(土)10:00~18:00(4 日間)
会場:BITEC(HALL 102)
出展社数:500 社(内 64 社が EMIDAS の出展社を予定)
来場者数:50,000 名(想定)
主催:NC Network Group / Informa Markets / THAI SUBCON / タイ投資委員会(BOI)
5 万人超の来場者を誇る、タイ国内最大級の製造業向け展示会のひとつ。タイ投資委員会(BOI)やタイサブコン協会の協力により、優良ローカル企業や大手バイヤーが多数来場。
「タイローカルの新規開拓」「在タイ日系企業との関係強化」「ASEAN・インド市場への販路拡大」など、幅広いビジネスチャンスが期待できる国際商談会です。
■ EMIDAS ものづくり商談会 2026 ハノイ会場 概要
会期:2026 年 9 月 16 日(水)~18 日(金)9:00~17:00(3 日間)
会場:Vietnam Exposition Center(VEC)
出展社数:1,000 社(予定)
来場者数:30,000 名(想定)
主催:NC Network Group
- 出展規模は2025年の2倍に拡大、約 1,000ブース を予定
- 多国籍企業の誘致をさらに強化し、越境協力の機会を拡大
- 出展社向けマーケティング支援サービスを拡充
- 専門セミナー、加工技術コンテスト、交流イベントなどをブラッシュアップ 本展示商談会は、グローバルな製造加工マッチングネットワークに参加できるまたとない機会です。
理想的なブース位置を確保するために、ぜひお早めにお申し込みください。
ご興味のある方は、「資料のダウンロード」をお願いいたします。