業界特別企画

公開日: / 最終更新日:

包括的な機械ソリューションから「Made in Vietnam」の機械エコシステムへ 

包括的な機械ソリューションから「Made in Vietnam」の機械エコシステムへ 

Automech Mechanical Equipment and Solutions Joint Stock Company

掲載企業Automech Mechanical Equipment and Solutions Joint Stock Company

 ベトナムの産業が変革を続ける中、特に機械加工分野では、多くの製造企業が直面している課題は、単に「どの設備を導入するか」だけではなく、「どうすれば効率的かつ最適に投資し、市場の高度な要求に応えられるか」という点だ。AUTOMECH MECHANICAL EQUIPMENT AND SOLUTIONS JOINT STOCK COMPANY(以下、Automech)は、その課題に対する包括的な答えを提供している数少ない企業の一つで、最新で柔軟な統合型の機械加工エコシステムを構築し、製造現場を支えている。 

機械加工を核に、自動化を成長の原動力に 

 社名の通り、Automech(Automation + Mechanical)は「機械加工に自動化を組み込んだソリューションを構築する」という開発理念を体現している。若いながらも高い実力を持つAutomechは、プレス機、ベンダー、レーザー切断機、CNC旋盤・フライスなどの単体機械を提供するだけでなく、原材料の投入から完成品までの全プロセスを総合的にコンサルティングする“トータルコーディネーター”としての役割も担っている。 

 Automechは常に「どんな製品を作りたいのか?理想的な生産プロセスはどうあるべきか?それを実現する最適なシステムは何か?」という問いから顧客との対話を始める。 

 だからこそ、多くの企業、特に新たに機械加工分野に参入する顧客が、Automechを戦略的パートナーとして選んでいる。彼らが手にするのは単なる設備だけではなく、最適な投資計画、効率的な運用モデル、求められる品質基準、将来の拡張まで見据えたソリューションだ。Automechはデモセンターと実際の現場工場を自社で保有しており、顧客はそこで機械や生産プロセスを直接体験し、投資判断の精度を高め、リスクを最小限に抑えることができる。 

ソリューションから “Made in Vietnam” のエコシステムへ 

 Automechは、すべての顧客を共に成長するエコシステムの一員と捉えている。ただの商取引にとどまらず、知識をつなぎ、技術を共有し、戦略的に伴走することで、双方にとって持続可能な価値を生み出していくことを目指している。 

 この方針のもと、Automechは国内の中小機械加工企業と“Win-Win”の協業モデルを少しずつ築いている。実際に、大手顧客から金型や治具など複雑な加工案件を受託し、適切なパートナー企業と連携して製造を進めている。このパートナー企業こそが、Automechの機械やソリューションを導入した企業だ。こうした取り組みは、市場対応力を最大化し、生産リソースを効率的に活用できるだけでなく、国内機械加工業界全体の競争力を底上げし、ベトナム国内に柔軟で先進的な生産ネットワークを形成することにつながっている。 

 これはAutomechにとって、単なるソリューション提供企業から、持続可能な生産エコシステムを構築する企業へと進化する戦略的な一歩だ。グローバルなサプライチェーン再編の流れを見据え、ベトナムがその中で重要な役割を担っていく未来を見据えている。 

そのエコシステムの中心にあるのは“人”だ 

 最適化された生産ラインや顧客への包括的なソリューションの背後には、Automechのエンジニアたちがいる。彼らは高い専門性を持つだけでなく、革新を恐れず、挑戦し続け、ベトナム機械加工業界の地位を塗り替えていこうという強い志を持っている。 

 Automechでは、金型設計者の役割は単なる図面作成にとどまらない。ジグとの組み合わせ、機械とロボットシステムの連携を深く理解し、統合的な思考を育むことが求められている。技術者も単に機械を操作するだけでなく、生産ライン全体を俯瞰し、効率を評価し、最適な改善策を提案できる人材へと成長していく。このようにしてAutomechは、顧客と共に最初から最後まで伴走できる「生産のアーキテクト」を育てている。 

 社内人材の育成にとどまらず、Automechは国内の有名工科大学と積極的に連携し、学生のインターン受け入れも行っている。学生たちは、近代的でクリーンかつ高度に自動化された生産モデルを早期に体験することで、実践力を養い、最先端の製造現場を肌で感じることができる。これこそが、Automechが描くベトナム機械加工業界の未来への種まきだ。持続可能で、プロフェッショナルで、挑戦心にあふれる世界を次世代へつなげていく。 

FBC ― 長期的なつながりが始まる場所 

 AutomechがFBC ASEANを初めて知ったのは2024年のことで、機械加工分野に特化し、設備ソリューションのサプライヤーから製造事業者まで一堂に集まる、貴重な展示会だと感じたという。 

 担当者によると、FBCはすぐに受注につながるイベントではないものの、原材料の供給パートナーを見つけたり、新たな顧客と出会ったり、ジグや金型の共同開発を得意とする企業と手を組んだりと、価値あるつながりを数多く生み出す場になっている。FBCでのご縁は、Automechの協業ネットワークを広げるだけでなく、同社が目指すエコシステムの価値をより深めることにもつながっている。 

 2025年、FBC ASEANは新しい展示会場に移転し、規模やインフラがさらに強化される。Automechは引き続き出展するだけでなく、ブースの規模を拡大し、展示のビジュアルやソリューション内容にも力を入れる予定だ。より多くの来場者に立ち寄ってもらい、「スマートで先進的、持続可能なベトナム機械加工エコシステムを共につくる」というメッセージをより強く発信していく考えだ。

製品情報

  • CNCフライス盤

こちらの記事もおすすめ
pagetop