
製品・技術の特徴
日本積層造形株式会社(JAMPT)は、金属3Dプリンターを活用したものづくりにおいて、設計から量産までを一貫して支援する企業です。宮城県を拠点に、複雑形状や高機能部品の製造に取り組んでいます。
事業の柱となるのは、金属3Dプリンターによる受託造形、粉末材料の開発支援、製品設計と量産への対応、そして図面が残っていない旧部品のリバースエンジニアリングなどです。メカトロニクスやエレクトロニクス分野で求められる小型化や軽量化、部品の一体化といった課題に対し、先進の積層造形技術で応えています。
【高機能構造を実現する金属積層造形】
JAMPTでは、レーザー方式(LB-PBF)と電子ビーム方式(EB-PBF)の両方を用いた金属積層造形に対応しています。使用可能な材料はチタン、アルミ、銅、インコネルなど100種類以上におよび、幅広い製品づくりが可能です。
中でも、自社製造のPREP粉末は、真球度が高く、内部に欠陥を含まない高品質な粉末として高く評価されています。これにより、精度が求められる製品でも安定した品質で造形することができます。
ラティス構造や流路一体型の複雑な内部形状も、従来の加工技術では実現が難しいものでしたが、JAMPTの積層技術によって再現可能になりました。このような構造は、冷却効率の向上や軽量化、耐久性の確保にもつながり、機器の筐体設計や熱対策部品に最適です。
【エレクトロニクス分野での活用】
近年、エレクトロニクスやメカトロニクス分野では、機器の高性能化と省スペース化が同時に求められています。JAMPTでは、以下のような課題解決に役立つ技術を提供しています。
・内部に細かな流路を組み込んだ設計により、効率的な冷却を実現
・複数部品を一体で造形することで、接合部をなくし信頼性を向上
・軽くて錆びにくいチタン合金を用いた筐体づくり
・初期設計から量産までを見据えた製品づくりと品質管理体制
これらの取り組みは、電気自動車、産業機械、電子機器、制御装置などにおいて多数の実績があります。また、宇宙探査機や国際宇宙ステーション向けの輸送機部品製造など、過酷な使用環境下でも性能を発揮する製品づくりに貢献しています。
【JAMPTの特長と信頼性】
JAMPTの強みは、3D設計から試作、検査、品質保証までをすべて自社で対応できる体制です。工程ごとの最適化を行いながら、安定した品質の製品を短期間で提供しています。
・ISO/ASTM 52920やJIS Q 9100などの国際規格に対応した製造体制
・X線CTや電子顕微鏡、三次元測定機による精密な検査体制
・目視では確認できない内部構造の検査や、工程ごとの品質保証による高信頼性の確保
このような体制により、試作段階から量産までスムーズに移行することができ、開発スピードの向上にもつながっています。
【メカトロ設計者・技術者の皆さまへ】
部品の小型化や軽量化、冷却性能の強化、内部構造の見直しといった技術的な課題に直面している方は、ぜひJAMPTの積層造形技術をご検討ください。
これまでの取り組みの一例として、ラティス構造と流路を一体化したチタン合金筐体を紹介する資料を公開しています。電子ビーム積層による複雑形状の造形例や設計上の工夫、応用分野について詳しくご覧いただけます。
製品化の検討や技術相談についても、随時対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
企業情報
社名
|
日本積層造形 株式会社 |
---|---|
エミダスURL
|
https://ja.nc-net.or.jp/company/95395/product/detail/250103/ |
主要3品目
|
|
加工分類
|
|
従業員数
|
32人 |
住所
|
宮城県 多賀城市八幡 一本柳3-8 |
大陽工業 株式会社 プリント回路カンパニー
株式会社 最上インクス
株式会社古賀電子