
製品・技術の特徴
横尾精密工業株式会社は、高精度なステンレス・マグネシウム加工を強みとする精密切削加工のスペシャリストです。1987年の創業以来、医療機器部品、測定器部品、カメラ部品、発電所部品など、多岐にわたる業界に高品質な部品を提供してきました。
本社を栃木県鹿沼市に構え、最先端の設備と高度な技術力を活かし、試作から量産まで幅広いニーズに対応しています。特に5軸加工や旋盤加工、ワイヤーカットを駆使した精密加工を得意とし、厳格な品質管理体制を整えています。
マグネシウム加工においても事故歴ゼロの実績を誇り、安全かつ高精度な加工技術を確立しています。
横尾精密工業では、精密切削加工を中心に、多様な金属材料の加工を行っています。 対応可能な加工技術と得意とする材質は以下のとおりです。
■ 主な加工技術
・マシニング加工(5軸対応):複雑形状や多面加工
・旋盤加工(最大φ250mm):丸物部品の精密加工
・ワイヤーカット加工:微細形状や高精度加工
・研磨加工:高い面精度と最適な表面粗さを実現
・三次元測定機を活用した品質管理:1000×1000mmまでの測定が可能
■ 対応可能な材質
・ステンレス(SUS304、SUS316、SUS430、SUS440C など)
・マグネシウム(AZ91D)
・アルミニウム(A5052、A6061、A2017、A2024 など)
・鉄鋼(SS400、SCM435 など)
・チタン・インバー材などの特殊金属
試作から量産まで一貫対応できる点が強みです。精密な丸物部品や複雑形状部品の加工を得意とし、お客様の設計・開発段階からサポートを行っています。
【ステンレス加工の特徴と対応材質】
ステンレスは耐食性・耐熱性・強度に優れた金属であり、医療機器や食品機械、化学プラント設備など、様々な分野で使用されます。しかし、加工硬化しやすく、工具摩耗が激しいため、高度な切削技術が求められます。
■対応ステンレス材
・SUS304:一般的な耐食性ステンレス
・SUS316:耐酸・耐塩性に優れ、医療機器や海洋部品向け
・SUS430:低コストでありながら耐食性を確保
・SUS440C:高硬度で耐摩耗性に優れ、工具やベアリング部品向け
■ ステンレス加工技術
横尾精密工業では、最適な切削速度・工具選定・冷却技術を活用し、高精度なステンレス加工を実現。加工の難易度が高いSUS440Cなどの高硬度材にも対応可能です。
【マグネシウム加工の特徴と対応材質】
マグネシウムは鉄の1/4の重量で、軽量かつ高強度な金属です。カメラやモバイル機器、自動車、航空機など、軽量化が求められる分野で活用されています。
■ 当社の対応マグネシウム材
・AZ91D:耐食性と機械的強度に優れた代表的なマグネシウム合金
■ マグネシウム加工の課題と対応策
マグネシウムは発火しやすく、加工時の火災リスクが高いため、安全管理が重要です。横尾精密工業では、特殊な冷却技術と防火対策を確立し、事故ゼロの実績を誇ります。
【品質管理と検査体制】
厳格な品質管理を徹底し、以下の測定設備を活用してミクロン単位の精度を保証しています。
・三次元測定機(1000×1000mmまで測定可能)
・真円度測定器(円形部品の高精度測定)
・面粗さ測定器(最適な表面仕上げ品質の確認)
・画像測定器(非接触で形状・寸法を測定可能)
安定した品質と寸法精度を保証し、お客様の厳しい公差要求に対応しています。
【横尾精密工業の強み】
■ 高精度加工技術
・5軸マシニングやワイヤーカットなど、多様な加工技術に対応
・5/1000mmレベルの高精度加工が可能
・バリやキズを徹底防止し、図面通りの精密加工を実現
■ 多様な材質に対応
・ステンレス、マグネシウム、アルミ、鉄鋼、チタンなど、多様な金属加工が可能
・マグネシウム加工では事故ゼロの実績
■ 品質管理の徹底
・三次元測定機・真円度測定器などの高精度測定機器を完備
・クリーンな仕上がりを実現する炭化水素洗浄機を導入
・接触防止対策を施した梱包で、安全な納品を実施
■ 柔軟な生産体制
・試作から量産(最大1000個)まで対応
・短納期のご依頼にも柔軟に対応
【高精度な切削加工なら横尾精密工業へ】
横尾精密工業では、ステンレス・マグネシウムの加工を中心に、精密な切削加工を提供しています。試作から量産まで対応可能で、厳格な品質管理のもと、お客様のニーズに応じた高精度な部品を製作します。
企業情報
社名
|
横尾精密工業株式会社 |
---|---|
エミダスURL
|
https://ja.nc-net.or.jp/company/47343/product/detail/243908/ |
主要3品目
|
|
加工分類
|
|
従業員数
|
20人 |
住所
|
栃木県 鹿沼市 深程171-1 |